オンラインのJavaScript学習サイトまとめ
JavaScriptはWebブラウザさえあればはじめられるという手軽さの反面、学習しようと思った際のステップはあまり用意されていないように見えます。しかしJavaScriptの入門になる学習サイトも増えてきています。
そうしたオンラインサイトを使ってJavaScriptの学習をはじめてみるのはいかがでしょう。
ドットインストール

3分動画を通じてプログラミングを学べるドットインストールのJavaScriptタグでは多くのJavaScriptを使ったレッスンが登録されています。入門から実際にWebアプリケーションを作ってみる実践的なレッスンなどレベルも幅広く用意されています。
CodeStudy

CodeStudyではWebブラウザ上でゲーム感覚でJavaScriptが学べるようになっています。シェアする機能を通じて友達と学習レベルを競ったり、分からないところを聞いたりすることもできます。
ShareWis

動画を通じてJavaScriptの基礎を学べます。変数、プロンプト、配列といった基礎的な部分の学習が可能です。
CODEPREP

JavaScriptの基礎、演算、変数、条件分岐、配列、関数、DOMといった具合にステップアップしながらJavaScriptの学習ができます。
code.9leap.net

JavaScriptとHTML5をゲームの開発を通じて学習します。ライブラリとしてenchant.jsを使いますのでJavaScriptの基礎は分かっていて、ゲーム開発を学びたいという方向けでしょう。
Khan Academy

数学や化学などの学習サイトとして知られるカーンアカデミーでもコンピュータプログラミングとしてJavaScriptを学べます。動画を見ながら学習していく形式です。
Code School

JavaScript自体、jQuery、Angular.jsやEmber、Backbone.jsといったクライアントフレームワークやnode.jsまで含めてJavaScriptを学べるサイトになっています。
TheCodePlayer

JavaScriptの基礎と言うよりも特定のTipsをJavaScript/スタイルシート/HTMLを使って実現する方法を学べます。アニメーションなど見た目のエフェクトが多いようです。
Code Avengers

実際にオンライン上でコードを書きながらJavaScriptによるゲーム開発を学べます。JavaScriptの基礎は分かっている方向けです。
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

マンガを通じてJavaScriptのプログラミング方法を学習できます。コンテンツは若干古いですがJavaScriptの基礎は変わりませんので今も役立つでしょう。
JavaScriptワークブック

画像でダウンロードできるJavaScriptワークブックです。印刷して学習する形なので、会社の講習など大人数で学習する際には使いやすいかも知れません。
W3C School

W3Cが提供しているオンライン学習システムです。JavaScriptの文法などに沿って多数のメニューが用意されています。チュートリアル兼学習といった形です。
Codecademy

Codeacademyが提供しているレッスンです。学習時間は約10時間で、初級者向けとのことです。最終的にお店のレジのようなWebアプリケーションを作ります。
JavaScriptはスクリプト言語ということもあって、適切なルールのもとに書くようにしないとあっという間にコードがこんがらがって破綻する可能性があります。それを防ぐためにもまず基礎をきちんと押さえる必要があるでしょう。
さらに大型化する中では何らかのフレームワークを用いて書き方、構築法を統一すべきです。hifiveもその際の選択肢にぜひ!
コメントは受け付けていません。