コンテンツへスキップ
Tags

Pitalium ExplorerをDockerで動かす

by : 2018/11/13

先日Pitaliumがmavenに登録されたことで使い始める敷居がぐっと下がりました。そこで前回はPitaliumがMaven対応したのでDockerと組み合わせて使ってみる | hifive開発者ブログとして、PitaliumをDockerベースで試す方法を紹介しました。

Pitaliumの動作自体はDockerで完結しますが、その結果ファイルを確認するPitalium Explorerはこのままでは使えません。Pitalium ExplorerのためにJavaやTomcatをセットアップするのは面倒ははずです。そこでDockerを使ってPitalium Explorerを簡単に試せるようにしましょう。

Dockerfileについて

最初に答えを書いてしまうと次のようになります。


FROM tomcat
MAINTAINER Atsushi Nakatsugawa <atsushi@moongift.jp>
ADD https://www.htmlhifive.com/ja/download/pitalium/pitalium_1.2.1.zip /tmp/
WORKDIR /tmp
RUN unzip pitalium_1.2.1.zip
WORKDIR /tmp/pitalium_1.2.1/
RUN mkdir pitalium-explorer
RUN mv pitalium-explorer.war pitalium-explorer
WORKDIR /tmp/pitalium_1.2.1/pitalium-explorer/
RUN unzip pitalium-explorer.war
WORKDIR /tmp/pitalium_1.2.1/pitalium-explorer/WEB-INF/classes/
RUN sed -e 's/pitalium-results1/\/usr\/results/' explorerPersisterConfig.json.bak > explorerPersisterConfig.json
RUN mv /tmp/pitalium_1.2.1/pitalium-explorer /usr/local/tomcat/webapps/

view raw

Dockerfile

hosted with ❤ by GitHub

ベースになるのはlibrary/tomcat – Docker Hubです。公式イメージなので安心です。そしてDockerの中でPitaliumのZipファイルをダウンロードして展開、その中にあるPitalium Explorerのwarファイルを展開して設定ファイルを書き換えます。それをTomcatのwebappsフォルダに配置します。

ビルド

Dockerfileをダウンロードしたら、ビルドを実行します。

$ docker build . -t pitalium-explorer:latest

これで完了です。

使い方

Pitalimの結果ファイルがあるresultsフォルダと同じ階層に移動してDockerを実行します。

$ docker run -it --rm -p 8888:8080 -v $PWD/results:/usr/results pitalium-explorer

これで results フォルダがDockerコンテナの/usr/resultsに配置されます。このディレクトリはPitaliumの設定ファイルで指定しています。

Webブラウザで http://localhost:8080 を開くとPitalium Explorerの画面が表示されるはずです。

Pitalium Explorer

結果の確認も特に問題なく行えるでしょう。

Pitalium Explorerの結果確認


Dockerを使っていますのでローカルの環境を汚すことなくセットアップが行えます。PitaliumをDockerで使う際には、ぜひこの方法でPitalium ExplorerもDocker化して使ってみてください!

Pitalium(hifiveリグレッションテストライブラリ) – hifive

From → Pitalium

コメントは受け付けていません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。